2011/04/27 大久保浜体験ダイビング 大久保浜で体験ダイビングしてきました。余裕なお客さんでした。今晩発の定期船が欠航してしまい。自動的に明日の三宅島から東京行きも欠航です。ということは。。このお客さんは帰れません。一応飛行機も押さえましたが、、明日の風向きは。。。。
2011/04/26 大久保浜サカキ入れ 毎年恒例アオリイカの産卵床になる榊の木を大久保浜に沈めてきました。早い時で数時間後には産卵する事もあるのでGWには見ることができるかもしれないです。黒潮が近づき始めていて数日前に17度だったのが今日は19度近くまで上がっていました。この勢いでGWには20度を超えてほしい。
2011/04/20 三宅島への交通 三宅島へは夜22:30竹芝桟橋発の東海汽船と羽田発の全日空、島をむすぶヘリコプターが飛んでいます。ヘリは八丈~御蔵~三宅~大島なので三宅から大島へ抜けてジェット船や飛行機の利用。もしくは御蔵~八丈へ抜けて飛行機の利用になります。一番一般的なのは夜の船に乗って翌朝着く定期便の利用です。帰りは14時ころ出港して20:30竹芝着になります。最短で9時間滞在の日帰りも可能です。飛行機は就航率が悪すぎるので無いと思ってください!!!
2011/04/19 本日のカラスバト 久しぶりに朝から晴れたので洗濯物を干していたら、近くでウッウーと不気味な鳴き声が。急いでカメラを取りに行くと、、いました。カラスバトは森の中にいて姿が見えないのが定番なのに、三宅島スナッパー周辺ではこの写真のように枯れた木の頂点にいることが多いので客室の中から目撃することが多い。見た目はただのハトのようですが、天然記念物で準絶滅危惧種に指定されています。最近目撃が多いです!カラスバト、見るなら今です。
2011/04/18 三宅島撮影ツアー 三宅島撮影ツアー御一行様8名が来島しました。到着日午前は雨だったものの午後からは雨も上がり撮影は順調に進みました。8人で20台以上のカメラ。名機から懐かしのカメラやスパイのようなカメラまで。U字溝に入って低い位置から撮影。一通り説明すると撮影開始。
2011/04/10 カラスバト 6時ころ風も止んで静かだったので今朝はカラスバトの声がよく聞こえた。カメラを持って探すとすぐに発見。ちょっと遠いけど少なくとも3羽はいそう。トリミングするとこんな感じ。600mmが欲しくなる~彼女に逃げられました。アカコッコも発見。朝と夕方にはさえずりも多く聞こえてきます。
2011/04/08 桜満開 三宅島島内各所の桜が満開です。写真は浅沼稲次郎公園の桜。2階の客室にいたらコンコンコンコンとドラミングが聞こえてきたので探すとミヤケコゲラだった。部屋から隠し撮り。トリミングするとこんな感じ。今朝は朝からカラスバトが鳴きまくり、アカコッコも歩きまわっている。大路池ではイイジマムシクイが見られるようになったようだ。先日の三本岳の調査では100羽を超えるカンムリウミスズメを確認できたらしい。いよいよ三宅島はバードウオッチングの季節に突入です。島内各所にこんなジオ看板が新しく増強された。結構面白いですよ。
2011/04/06 七島展望台の夕陽 昨日の伊豆岬に続き今日は七島展望台の夕陽。太陽が出てる間は暖かかったのに沈んだとたん寒くなって星空撮るのは中止して帰ってきました。おまけに一人じゃ怖いかも。レンズにゴミが!
2011/04/05 伊豆岬の夕陽 今日の伊豆岬の夕陽です。こんなに良い夕陽なのに誰もいなくて独り占めです。伊豆岬の東屋が新しくなり階段に座りながら夕陽を見ることができます。ただ、駐車場だったところがなくなり芝生を張り巡らしたので車をどこにとめていいのかわからなかった。