2012/12/27 大路池バードウオッチング 大路池バードウオッチング初体験のNっちと行ってきました。今日は風もなく穏やかで、まさにバードウオッチング日和。昨日レンジャーに聞いたオシドリは発見できなかったので、明日もう一回行ってみようかな。上空を飛ぶノスリ。ルリビタキのメス。水場に集まるウソ。ミヤケコゲラ。やたら沢山いるメジロ。ウソのメス。
2012/12/24 Diving Log 2012/12/24 三宅島釜の尻 クリスマスダイビングしてきました。帽子は飛ぶは、ヒゲで前は見えなくなるは、水温16度にさがるは、エントリー前に虹がでるはで別の意味で盛りだくさんのダイビングになりました。
2012/12/21 晴れています。 冬なのに風もなく晴れています。庭で何かやろうとすると鳥がくるのでつい撮影して作業が止まってしまう。特にメジロは何回もやってくるので監視されてるみたい。昨日はアカコッコ館でガイド講習会。その間にコイツを見た。マミチャジナイ。かと思いきやシロハラかもしれないとレンジャーに言われた。どっちやねんー。寒いのに水浴びするメジロ。
2012/12/19 魚ゲット 漁協直営おさかなセンターで魚をゲットしてきました。定置網にかかったサバ。三宅近海にはサバが多く、スナッパーの前でも夜中サバ漁をやりに他県から船がやってくる。ウマズラハギ等ハギ系ナメモンガラこいつのフライが絶品のうまさ。
2012/12/09 Diving Log 2012/12/09 三宅島釜の尻 カメ狙いだったけどあまり奥まで行けなかったので今日は2頭だった。そのうち1頭はかなり巨大なカメだった。goproの調子が悪くてホワイトバランスが変なのか暗いところから明るい方を向くと赤くなる。タテキンがそばに寄ってきたけど、そばすぎて撮れないっす。
2012/12/07 野鳥調査釜方海岸 今日も野鳥調査に行ってきました。イソヒヨドリのオスイソヒヨドリのメス名前はヒヨドリなのにアカコッコに近いツグミの仲間です。シチトウメジロ。やたらと出会う事ができます。
2012/12/06 着発 今朝は日本海にできた爆弾低気圧の影響で八丈島が欠航になり定期船は三宅島に着岸した後7:20に東京に向けて引き返していった。東海汽船を撮ろうと2階にあがると沖の方に船がゆっくりと移動していた。調べると有名な日本丸だった。夕方、島の東側なのに空がキレイでした。
2012/12/05 大路池鳥類調査 アカコッコ館の鳥類調査に参加しました。ヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、コゲラ、ミソサザイ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、オオバン、ヒドリガモ、コガモ、カイツブリ、ノスリ、ウソを確認です。湖面の水鳥迷子椎ウラシマソウの実大路池misaki+cafeの庭にいたジョウビタキ
2012/12/04 嵐の前の…? 雨があがって晴れ間が見えています。これから西風が吹き大荒れの予報とは思えない静かさ。今朝の東海汽船は三宅には着岸しましたが、八丈が欠航したため7:30に東京に引き返しています。風が無いせいかヒヨドリがうるさく鳴いている。
2012/12/02 三宅島産業祭 2000年の噴火で途絶えていた産業祭が復活した。簡単に言えば自慢の会なんだけど内容濃いです。こんなハワイアンな感じの葉っぱやこんなひょうたんとか。マグロのモツ焼きとか。島の特産のイモモチアレンジバージョン。うまそ~~~観光協会はフォトコンテストの写真の展示とカレンダーの販売。春に野鳥撮影でスナッパーに宿泊したゲストの写真も入賞しカレンダーに使用されていました。優勝は10万!他のフォトコンに比べてハードル低いんで来年は狙ってみては?